日頃わたしの記事やまんがを読んでくれているみなさんには、わたしの印象操作によって、「ゆうらといえば黄色」というイメージが刷り込まれていることかと思います。
そりゃあ、毎回見出し画像に黄色を使っていれば、嫌でも黄色というイメージが刷り込まれますよね。
そんな印象操作をするくらいには、黄色が好きです。
💛黄色の性質

き‐いろ【黄色】〘名〙 (形動)
精選版 日本国語大辞典
① 黄の色。また、そのさま。黄。
② 特に黄金や大判、小判などの色。また、そのさま。山吹色。
視認性に優れている

黄色にはどんなイメージがあるかと問われてまず思うのは、「警戒色である」ということではないでしょうか。
街中のいろんなところに、警戒色として黄色が使われています。
例えば信号機。あるいは踏切なんかもそうですね。立ち入り禁止のテープも。
つまりは、それだけ目立つ色である、ということです。
それもそのはず。黄色は、有彩色の中で一番明るい色で、昼でも夜でもはっきり見ることができ、視認性に優れているのです。
有彩色の中で一番明るい

『全ての色の中で一番明るい色』は白色ですが、有彩色の中で一番明るい黄色は、白色の特徴である「膨脹」や「軽い」といった性質も持っています。
元気で楽しそう

黄色は暖色であるため、暖色の性質もあります。
暖色は主に活動しているときに使われる交感神経に作用すると言われており、元気で楽しそうな印象を感じさせます。
希望を生み出す

黄色は月明りや太陽光など光を感じさせ、「希望」や「喜び」といった感情を生み出します。
💛わたしと黄色の親和性

わたしの印象には、
- 親しみやすい
- 明るい
- あたたかい
- 元気
- 無邪気
などがあるかもしれません。
これらは全部、黄色が持つイメージと同じでもありますが、わたし本来の性質からもそういった印象を受けているかと思います。
また、わたし自身、そうありたいと思っています。
MBTI性格診断

わたしはMBTI性格診断によると、INFJ-T型でした。これは時期によって結果が少し変わったりもしますが、前にやったときもそうでした。
INFJ-T型には、
- 創造力や想像力、信念、思いやりがある
- 洞察力がある
- 繊細
といった側面があります。
16TEST 精密性格診断テスト

16TEST 精密性格診断テストではウサギ型(INFP)の診断が出ました。
この診断も前にやったときと同じ結果です。

ていうか、MBTI性格診断でもINFP型って出たことがあります。笑
INFP型の解説も、要約すると
- 創造力や想像力、共感力がある
- 寛大
- 繊細
ということなので、INFJ-T型とあまり大きくは変わりませんね。🐰
黄色の性質とよく似ている
これらの要素は、黄色が与える
- あたたかい
- 希望を与える
- 子どもっぽい
といった性質によく似ています。
これらのことから、わたしと黄色は親和性がとても高いと言えるでしょう。
わたしというのは、黄色を体現したようなものです。(?)
わたしの好きな黄色とあんまりな黄色
黄色好きなわたしですが、黄色にもいろいろあって、好きな黄色とあんまりな黄色があります。
好きな黄色
まず、好きな黄色はこんな黄色。


かわいくってやわらかくってやさしい、あたたかみのある黄色です。
たまごの黄身みたいでかわいいでしょ。🐤



ちょっとオレンジみもあるね。
我が家ではこの黄色を、『ゆうらイエロー』と呼んでいます。笑
あんまりな黄色
あんまりな黄色はこんな黄色。


いわゆる蛍光イエローですね。
この黄色はかっこよく使えればかっこいいのですが、単色で見たときのまぶしさと軽い感じがあまり好きじゃありません。
愛用しているNintendo SwitchのJoy-Conはこんな感じの黄色なので、Switch Liteの黄色がうらやましいです。



あの黄色のJoy-Conも出してくれないかなぁ。
黄色愛のはじまりと経緯


そんな黄色愛のはじまりは、中学生のときです。
「当時好きになったキャラクターのイメージカラーが黄色だった」、たったそれだけの理由で、黄色はわたしにとってちょっと気になる存在になりました。
あのころは、「好きな色は?」と聞かれたら「黄色」と答えるけれど、身の回りのものをすべて黄色にしたい欲はなくて、まだクローゼットも黄色の服は一着しかありませんでした。
でも、その黄色の服はお気に入りの服でした。
その後、黄色愛が爆発したのは主にふたつ理由があります。
専門学生のころ、青色が好きな子がいて、身の回りのものを青色で固めているのを目にしました。
そのときに、好きな色に囲まれるって素敵だなぁ、と思ったのが、ひとつめの理由。
ふたつめの理由は、「自分って、黄色の服着てるときテンションぶち上がるくね?」「そしてわたしって黄色似合うくね?」という気づきを得たからです。
そうして黄色愛に拍車がかかり、クローゼットは真っ黄色になり、持ち物も黄色いものを集めるようになりました。
いまでは黄色以外にあまり興味がありません。



いや、見てるぶんにはどの色も綺麗で好きなんだけどね。
自分が所有したいかどうかという点で考えると、黄色以外はあんまり…という思考になりました。
💛わたしの周りの黄色いものたち
ではでは、ここでわたしの身の回りにある黄色いものたちを紹介していきましょう。



かわいいので自慢したいだけです。見て行ってください。
デスクチェア


コクヨのingというデスクチェアで、座面が360°動くことによって身体への負担を軽減してくれるという優れものです。
これを使うようになってから、座っている際の腰痛に悩まされなくなりました!
2022年の買ってよかったものです。
マウス


ロジクールから出ている、POP MOUSEというマウスです。
いい黄色でとってもお気に入りです。
おまけに、スクロールボタンの下にもうひとつボタンがあって、スクロールボタンとそのボタン(絵文字ボタン)、合わせてふたつのボタンをカスタマイズできます。
わたしは、
- スクロールボタン→パン(長押しでドラッグ効果)
- 絵文字ボタン→アプリの切り替えや曲のスキップ
という感じで設定しています。
あひるちゃん


お風呂に浮かべるあひるちゃんです。
素晴らしい黄色で、湯船にぷかぷか浮いているのを眺めているだけで癒されます🥰
おしりに穴が開いていなくて、中に水が入ったりしないのもGOOD。
(おしりに穴が空いていると、水が入って沈んだり、カビが生えたりする)


ペンケース


かわいくないですか、このシルエット!!
ボート型で見た目もかわいいし、収納力もあって、色も黄色でサイコーです!!😭
帆布の手触りもよく、届いた日からお気に入りです。
もへちゃん


mozというブランドの、ヘラジカのぬいぐるみです。
mozとヘラジカの頭文字を取って、もへちゃんと命名しました。(公式名はエルク)
自室のテーブルの上が定位置で、もへっとした顔に毎日癒されています☺️
お財布


すっごくコンパクトな三つ折りのお財布です。
手のひらに収まるサイズなので、かばんを選ばず小さめのかわいいものにもすんなり入ってくれます。
そのぶん収納力は低いですが、わたしは常に持ち歩いておきたいカードをあまり持っていないため、このサイズがちょうどいいです。


アメちゃんポーチ


持ち歩き用のアメちゃんやお菓子を入れておくためのポーチです。
高校の修学旅行で、ハンドメイドのお店で買いました。
羊の柄がかわいくてお気に入りです。
黄色アイテムを増やしたい!



もっともっと身の回りを黄色で染めたい!
いまもまあまあ黄色いけれど、もっとたくさんの黄色に囲まれて生活するのが夢です。
そんなわたしのお部屋紹介と、かばんの中身紹介のYouTube動画も、よかったら見てね🌟
年々加速する黄色愛
わたしの黄色愛は減速という言葉を知らないのだろうか…。
年々愛が重くなっている気がします。
黄色をいつまでも愛し続けたいです💛